2014年07月19日
the art of blue planet
芦徳に吹く風は、bossa novaのギターのようなさらっと感がありました。
こんにちは。
夏休みっさいこー。そんな喜びに満ちた子どもたちがたくさんいますね!
染料、機織り作家のthe art of blue planetさんを紹介します!

この方たちチョマを育てて砕いて繊維にし、糸を紡いで天然染料で染めて機織り機にかけ布を織っているのです。すごい。
芭蕉なども使い、染料はインド藍やフクギやマコモなど様々。
一度聞いた話しでは、服薬というのは読んで字のごとく天然染料で染めた服が薬になるそうです。
奥様が旦那さんのために織った芭蕉布のフクギ染めの七分丈ジンベ、素晴らしい一点ものの服です。一生に一着しか織れないよ。と言ってました。確かにその工程を聞くとうなずけます、はい。
布以外にもビーチコーミングで集めたビーチグラスなどもありますからお楽しみに。
普段は自然農で米や野菜を育てロッケトストーブで料理するというこだわりぶり。なのにアメリカ帰りの旦那さんはポテチ大好き。そんなとこがたよれるアニキです!出来る範囲でオルタナティブライフを楽しんでいるお二人です。
Relax
Can Do It
Lets Begin!
五七五
こんにちは。
夏休みっさいこー。そんな喜びに満ちた子どもたちがたくさんいますね!
染料、機織り作家のthe art of blue planetさんを紹介します!

この方たちチョマを育てて砕いて繊維にし、糸を紡いで天然染料で染めて機織り機にかけ布を織っているのです。すごい。
芭蕉なども使い、染料はインド藍やフクギやマコモなど様々。
一度聞いた話しでは、服薬というのは読んで字のごとく天然染料で染めた服が薬になるそうです。
奥様が旦那さんのために織った芭蕉布のフクギ染めの七分丈ジンベ、素晴らしい一点ものの服です。一生に一着しか織れないよ。と言ってました。確かにその工程を聞くとうなずけます、はい。
布以外にもビーチコーミングで集めたビーチグラスなどもありますからお楽しみに。
普段は自然農で米や野菜を育てロッケトストーブで料理するというこだわりぶり。なのにアメリカ帰りの旦那さんはポテチ大好き。そんなとこがたよれるアニキです!出来る範囲でオルタナティブライフを楽しんでいるお二人です。
Relax
Can Do It
Lets Begin!
五七五
Posted by namikifarm at 15:35│Comments(0)
│出展者紹介