2014年08月10日
器
コンニチワ。
西の風が少し秋の予感を感じさせます。今夜は満月、そして送り盆。夏休みも後半戦に入ってきました。あー寂しい。
いちむ陶房さんの作品紹介です。

陶芸家の個性を決めるのは釉薬なんですが、彼は奄美に来てからはシャリンバイの釉薬をお借りしているそうです。東北にいた当時使用していた釉薬は…すみません、聞いたのに忘れてしまいました。しかし岩石を想わせる磨く前のエメラルドグリーンの器は確かに大地を感じさせます。
器の他にもペンダントトップなどもあります。
彼の作品をいいねーと眺めて手にとると、予想以上にお値段が安いことにびっくり!作家性のある器がこの値段でいいんですか?と尋ねると、「有名産地の陶芸市では皆さんが両手に抱える位たくさんの陶芸品をガチャガチャとさせながら購入していきます。日常で気楽につかえる器なんですよ。僕の器もそうあって欲しいのです。」と志を教えてくれました。
うーん同感します。つかわれたら嬉しいのです。
味噌汁と
ご飯は毎日
あきぬもの
五七五
西の風が少し秋の予感を感じさせます。今夜は満月、そして送り盆。夏休みも後半戦に入ってきました。あー寂しい。
いちむ陶房さんの作品紹介です。

陶芸家の個性を決めるのは釉薬なんですが、彼は奄美に来てからはシャリンバイの釉薬をお借りしているそうです。東北にいた当時使用していた釉薬は…すみません、聞いたのに忘れてしまいました。しかし岩石を想わせる磨く前のエメラルドグリーンの器は確かに大地を感じさせます。
器の他にもペンダントトップなどもあります。
彼の作品をいいねーと眺めて手にとると、予想以上にお値段が安いことにびっくり!作家性のある器がこの値段でいいんですか?と尋ねると、「有名産地の陶芸市では皆さんが両手に抱える位たくさんの陶芸品をガチャガチャとさせながら購入していきます。日常で気楽につかえる器なんですよ。僕の器もそうあって欲しいのです。」と志を教えてくれました。
うーん同感します。つかわれたら嬉しいのです。
味噌汁と
ご飯は毎日
あきぬもの
五七五
Posted by namikifarm at 13:06│Comments(0)
│作品紹介